デジタル大辞泉
「那智の滝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なち【那智】 の 滝(たき)
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町、那智山を流れる那智川にある多くの滝。特にそのうちの一の滝をいう。古くから神聖視され、修験道の道場として知られる。飛滝神社の神体。落差一三三メートル。那智大滝。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
那智の滝
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の那智山にある滝。那智川上流に位置する。那智四十八滝の主瀑(一の滝)で、飛瀧(ひろう)神社のご神体。落差133メートル、幅13メートル。古くから信仰の対象とされてきた熊野修験道の中心地で、1000年以上昔から滝行が行われてきた。1972年、「那智大滝」の名称で国の名勝に指定。1990年、日本の滝100選に選定された。2004年、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として、ユネスコ世界遺産に登録。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
那智の滝
(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
「日本二十五勝」指定の観光名所。
那智の滝
(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
「日本の滝百選」指定の観光名所。
那智の滝
(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
「日本三名瀑」指定の観光名所。
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 