野々島
ののしま
[現在地名]塩竈市浦戸野々島
桂島の北東にあり、その間は石浜水道。東は寒風沢水道を挟んで寒風沢島。北方に漆島・大森島・鷺島・朴島などがある。納嚢島とも書いた(観蹟聞老志)。島のほぼ中央部に縄文時代早期の野々島貝塚があり、海浜には貝塚を伴った奈良・平安時代の製塩集落跡がある。近世には一村をなし、正保郷帳によると田五一二文・畑一貫三七一文、ほかに新田二六二文。「封内風土記」では戸数三八、「蜑屋富家多」とある。幕末と思われる村毎貫高付(斎藤報恩会蔵)では四貫五七五文。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 