野村兼太郎(読み)ノムラ カネタロウ

20世紀日本人名事典 「野村兼太郎」の解説

野村 兼太郎
ノムラ カネタロウ

大正・昭和期の経済学者 慶応義塾大学教授



生年
明治29(1896)年3月20日

没年
昭和35(1960)年6月22日

出生地
東京市日本橋区(現・東京都中央区)

学歴〔年〕
慶応義塾大学部理財科〔大正7年〕卒

学位〔年〕
経済学博士(慶応義塾大学)〔昭和12年〕

経歴
慶大助手となり、大正11年欧州留学、14年帰国して教授。昭和18年経済学部長、19年図書館長を歴任。また5年社会経済史学会の創設参画、のち代表理事を務めた。25年学士院会員、27年ユネスコ国内委員会委員。著書に「英国資本主義の成立過程」「概観日本経済思想史」「徳川封建社会の研究」「五人組帳の研究」「村明細帳の研究」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野村兼太郎」の意味・わかりやすい解説

野村兼太郎
のむらかねたろう
(1896―1960)

経済史学者。東京・日本橋に生まれる。1918年(大正7)に慶応義塾理財科を卒業、助手となる。22年から3年間ヨーロッパに留学し、帰国後、教授に就任、西洋経済史を担当した。また、社会経済史学会の創立に努力し、代表理事などを歴任した。わが国における西洋経済史研究の開拓者の1人であり、ヨーロッパとくにイギリスにおける18世紀から19世紀にかけての経済史を研究し、その成果は『英国資本主義の成立過程』(1937)、『一般経済史概論』(1940)となって結実した。その後、日本経済史関心が移り、実証的な研究に基づいて、『徳川封建社会の研究』(1941)、『五人組帳の研究』(1943)、『村明細帳の研究』(1949)などの優れた業績を生み出した。

飯田 鼎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野村兼太郎」の解説

野村兼太郎 のむら-かねたろう

1896-1960 大正-昭和時代の経済史学者。
明治29年3月20日生まれ。ヨーロッパに留学,大正14年母校慶大の教授。昭和5年社会経済史学会を組織し,のち代表理事。研究対象は西洋経済史から,しだいに江戸時代を中心とした日本経済史にうつった。学士院会員。昭和35年6月22日死去。64歳。東京出身。著作に「英国資本主義の成立過程」「村明細帳の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「野村兼太郎」の解説

野村 兼太郎 (のむら かねたろう)

生年月日:1896年3月20日
大正時代;昭和時代の経済史学者
1960年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android