野瀬村(読み)のせむら

日本歴史地名大系 「野瀬村」の解説

野瀬村
のせむら

[現在地名]北区淡河町野瀬おうごちようのせ

美嚢みなぎ郡に属する。淡河川支流の屏風びようぶ川流域の山間位置し、西は中山なかやま村、東は摂津国有馬ありま西畑にしばた村・屏風村。有馬街道が通る。文和二年(一三五三)二月一日の平政氏田畠寄進状(石峯寺文書)によれば、淡河庄「野世村」内水田一段(在所南畑樋爪)と畠一段(北畑安保左衛門尉跡地)石峯しやくぶ寺大般若院再興料足として寄進されている。微考録(同文書)によると、同寺金堂に野瀬村として神田こうだ村中などとともに金灯籠二個を、当村二郎兵衛妻が幡二旒を寄進している。慶長国絵図に「野瀬村」「野瀬」とみえる。


野瀬村
のせむら

[現在地名]浅井町野瀬

郷野ごうの村の北に位置。東部の曲谷まがたに(現坂田郡伊吹町)境の天吉寺てんきちじ(野瀬村山・黒髪山とも)に発する天吉寺川が集落内を南西流して草野くさの川に合流する。享禄元年(一五二八)一二月日の大聖寺仏田帳(東浅井郡志)に「ノせ」とみえる。寛永石高帳に村名がみえ、高二四八石余。領主変遷村に同じ。天保七年(一八三六)家数二五五(野瀬村差出帳)。文政一一年(一八二八)中山道柏原かしわばら宿(現坂田郡山東町)加助郷となるが、嘉永二年(一八四九)以後一五ヵ年間休役(東浅井郡志)


野瀬村
のせむら

[現在地名]相生市野瀬

相生おお村の南東那波なば(現相生湾)東岸に位置する。慶長国絵図に揖西いつさい郡のうちに野瀬村とみえる。正保郷帳では田方八七石余・畠方六四石余、旱損所とある。領主の変遷は慶長五年(一六〇〇)池田輝政(姫路藩)領、元和三年(一六一七)龍野藩領、明暦四年(一六五八)藩主京極高知が讃岐丸亀まるがめ(現香川県丸亀市)に移封されたのに伴い、一部が丸亀藩領になり幕末に至った。


野瀬村
のせむら

[現在地名]彦根市野瀬町

西今にしいま村の西に位置。慶長高辻帳に村名がみえ、高五四二石余。寛文四年(一六六四)の彦根領分高帳(間塚文書)によると定免で五ツ五分。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android