金子筑水(読み)かねこちくすい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金子筑水」の意味・わかりやすい解説

金子筑水
かねこちくすい
(1870―1937)

哲学者、評論家本名馬治(うまじ)。長野県生まれ。東京専門学校(現、早稲田(わせだ)大学)を卒業、同校講師。ドイツに留学新カント派のW・ブントらに学び、1904年(明治37)帰国早大で哲学、美学、心理学を担当。理想主義の観点から、自然主義の早稲田にあって自然主義の是正を試み、大正期には、真善美の創造、調和を生の最高価値とする文化主義を唱え、穏健中正の立場で、調和のとれた文化の幅広い発展を説いた。主著に『生活と文化』(1919)、『欧洲思想大観』(1920)、『芸術本質』(1924)、『金子博士選集』上下がある。

中村 完 2016年8月19日]

『『明治文学全集50 金子筑水他集』(1974・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金子筑水」の意味・わかりやすい解説

金子筑水
かねこちくすい

[生]明治3(1870).1.10. 長野
[没]1937.6.1. 東京
哲学者,評論家。本名は馬治。東京専門学校を卒業後,1903年ドイツに留学,帰国後早稲田大学教授として哲学,美学などを担当。精神文化を重んじる文化主義者として第1期『早稲田文学』や『太陽』に,穏健中正的な立場から諸論文を発表,また西洋哲学の紹介に努めた。早稲田演劇博物館初代館長。主著は『欧州思想大観』 (1921) ,『芸術の本質』 (24) で,ほかに『近代思想の研究』『現代哲学概論』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金子筑水」の解説

金子筑水 かねこ-ちくすい

金子馬治(かねこ-うまじ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android