金露梅(読み)キンロバイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「金露梅」の意味・読み・例文・類語

きんろ‐ばい【金露梅】

  1. 〘 名詞 〙 バラ科の落葉小低木。中部地方以北の山地に生え、観賞用として盆栽などにもする。高さ約一メートル。密に分枝し、樹皮は薄くはがれる。葉は奇数羽状複葉で三~七個の小葉からなり、葉柄の基部には托葉がある。小葉は長さ約二センチメートルの長楕円形で、両面に軟毛がある。春から夏にかけ枝先に花茎を出し、直径二~三センチメートルほどの黄色の五弁花を単生する。きんろうばい。きんるばい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む