デジタル大辞泉
                            「金露梅」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    きんろ‐ばい【金露梅】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 バラ科の落葉小低木。中部地方以北の山地に生え、観賞用として盆栽などにもする。高さ約一メートル。密に分枝し、樹皮は薄くはがれる。葉は奇数羽状複葉で三~七個の小葉からなり、葉柄の基部には托葉がある。小葉は長さ約二センチメートルの長楕円形で、両面に軟毛がある。春から夏にかけ枝先に花茎を出し、直径二~三センチメートルほどの黄色の五弁花を単生する。きんろうばい。きんるばい。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    金露梅 (キンロバイ・キンロウバイ)
        
              
                        学名:Potentilla fruticosa var.rigida
植物。バラ科の落葉低木,高山植物,園芸植物
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 