錦ヶ浦(読み)にしきがうら

改訂新版 世界大百科事典 「錦ヶ浦」の意味・わかりやすい解説

錦ヶ浦 (にしきがうら)

静岡県熱海市の南部相模灘に臨む魚見崎周辺の海岸。多賀火山の爆発によって形成された比高50~80mの海食崖が屹立(きつりつ)し,崖下は深い淵をなす。露岩日射によって錦のようにあざやかに輝くのが地名の由来という。烏帽子(えぼし)岩,兜(かぶと)岩,雀岩などの奇岩や,狗(いぬ)くぐり,胎内くぐりなどの海食洞点在する。ホテルや観光施設があり熱海の名所であるが,自殺者が多いことでも有名であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「錦ヶ浦」の意味・わかりやすい解説

錦ヶ浦
にしきがうら

静岡県熱海市(あたみし)街地の南部、魚見崎(うおみざき)南部一帯の海岸。相模灘(さがみなだ)に面する約2キロメートルの海食崖(がい)で、兜(かぶと)岩、烏帽子(えぼし)岩、屏風(びょうぶ)岩などの奇岩、胎内くぐりの海食洞など景勝に恵まれる。かつては自殺の名所として知られていたが、現在は国道(135号)わき供養塔がそれを伝えるにすぎない。

北川光雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「錦ヶ浦」の意味・わかりやすい解説

錦ヶ浦
にしきがうら

静岡県東部,熱海市の中部相模湾にのぞむ魚見崎から磯崎にかけての海岸。その名は,朝日を受けて五色に輝くことによる。自殺,心中の多いところとして知られるが,桜の名所でもある。洋上にはかぶと岩,烏帽子岩,あられ岩など奇岩が点在,海食洞もみられる。熱海新道の起点で,伊豆大島,初島を一望する景勝地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android