話し言葉で意図した言葉と別の誤った言葉をしゃべり,間違いに気づかない現象をいう。保続perseveration(一度発した言葉や動作を,その後の質問や命令に際し,内容に関係なく繰り返す現象)とともに,感覚失語や伝導失語にみられる。これらの失語症では,表現しようとする言葉のイメージ(言語心像)を的確に頭のなかに思い浮かべる機能が障害されているために(内言語障害),間違った言葉が浮かんでしまう。しかも,通常は頭に浮かんだ言葉をその音響像で正誤の照合をするのだが,この機能も損なわれているので,誤った言葉が口からでても,その誤りに気づかない。単語の言い間違いを語性錯語といい,単語を構成する音を言い間違えるのを字性錯語というが,これらは,保続や構音障害による音韻の変化とは区別される。内言語障害は書字言語にも必然的に同様の誤りを起こす。単語を読み書きする際に,誤った別の単語として読むのを錯読paralexiaといい,誤った別の単語を書くのを錯書paragraphiaという。錯書は自発書字と書取りでみられ,写字ではみられない。錯文法を伴い,助動詞,助詞,時制が混乱することもある。
執筆者:石黒 健夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加