デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鎌倉長九郎」の解説
鎌倉長九郎(初代) かまくら-ちょうくろう
鎌倉団右衛門の門人。元禄(げんろく)7年(1694)江戸市村座に親仁方として出演。正徳(しょうとく)元年大坂にいき,ふたたび江戸にもどった。はじめ立役(たちやく),のち敵役を演じた。享保(きょうほう)3年11月21日死去。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...