長助(読み)ちょうすけ

精選版 日本国語大辞典 「長助」の意味・読み・例文・類語

ちょうすけチャウすけ【長助】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寺の長老に対して寺男を俗にいう語。
    1. [初出の実例]「鳥の毛を引芥子の花もぐずんぼろ坊主、ねったい坊主鉢坊主、是がお寺の長すけと、笑うてこそは追立ける」(出典:浄瑠璃・曾我会稽山(1718)五)
  3. 芝居見世物無銭で見ること。あおた。〔譬喩尽(1786)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長助」の解説

長助(1) ちょうすけ

?-? 江戸時代中期の漂流民。
陸奥(むつ)佐井村(青森県)の多賀丸乗組員。延享元年遭難し,千島列島漂着カムチャツカ,オホーツク,ヤクーツクとうつり,イリムスクで日本語教師となる。宝暦11年イルクーツクの日本語学校にうつり,他の多賀丸漂流民と合流した。天明2-6年(1782-86)ごろ同地で死去久助,長松,長八ともいう。ロシア名はイワン=アファナシェフ=セメノフ。

長助(2) ちょうすけ

1806-? 幕末の漂流民。
文化3年生まれ。紀伊(きい)日高郡(和歌山県)の天寿丸乗組員。嘉永(かえい)3年伊豆(いず)沖で遭難し,2ヵ月あまり漂流してアメリカの捕鯨船ヘンリー-ニーランド号に救助される。ロシア船にうつされたのちアラスカのシトカ滞在。5年露米会社の船で伊豆下田に送還され,翌年帰郷した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android