長谷川和彦(読み)ハセガワカズヒコ

デジタル大辞泉 「長谷川和彦」の意味・読み・例文・類語

はせがわ‐かずひこ〔はせがは‐〕【長谷川和彦】

[1946~ ]映画監督広島の生まれ。中上健次小説蛇淫じゃいん」を映画化した「青春殺人者」で監督デビュー、多く映画賞受賞し注目を集める。2作目「太陽を盗んだ男」発表以降は監督業から遠ざかるが、後続映画人に大きな影響を与え続けている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 蛇淫

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川和彦」の解説

長谷川和彦 はせがわ-かずひこ

1946- 昭和後期-平成時代の映画監督。
昭和21年1月5日生まれ。昭和43年東大在学中に今村昌平プロに入社,今村,藤田敏八(としや),神代辰巳(くましろ-たつみ)らの助監督をつとめる。51年「青春の殺人者」でデビューし,各種の賞を受賞。57年ディレクターズ・カンパニーを設立。作品はほかに「太陽を盗んだ男」。シナリオに「青春の蹉跌(さてつ)」「宵待草」など。広島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android