蹉跌(読み)さてつ

精選版 日本国語大辞典 「蹉跌」の意味・読み・例文・類語

さ‐てつ【蹉跌】

〘名〙
① つまずくこと。
(718)闘訟「体者、骨節差跌。失其常処」 〔漢書‐朱博
② しくじること。失敗。また、行き詰まること。
※日本外史(1827)一七「此刀、僕所常佩服、経数十戦、未者、今以贈公」
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一七「手段を講じて、なるべく失を避るやうにし、成るべく蹉跌(サテツ)をせぬやうにして」 〔後漢書‐蔡邕伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「蹉跌」の意味・読み・例文・類語

さ‐てつ【××跌】

[名](スル)《つまずく意から》物事がうまく進まず、しくじること。挫折。失敗。「計画に蹉跌をきたす」「事業が蹉跌する」
[類語]失敗不首尾挫折破綻はたん頓挫立ち往生行き詰まる壁に突き当たる暗礁に乗り上げるけちがつく行き悩むお先真っ暗前途多難前途遼遠八方塞がり絶体絶命剣が峰九死危機一髪袋の鼠抜き差しならないのっぴきならないにっちもさっちも進退維谷これきわまる動きが取れない行き詰まる切羽詰まる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蹉跌」の読み・字形・画数・意味

【蹉跌】さてつ

つまずく。失敗する。〔後漢書、伝〕胡老然として笑ひて曰く、(なんぢ)子、謂(いはゆる)曖昧のを覩(み)て昭晢のれ、を專らにして蹉跌の敗を忽(ゆるが)せにするのみ。

字通「蹉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android