門門(読み)もんもん

精選版 日本国語大辞典 「門門」の意味・読み・例文・類語

もん‐もん【門門】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 種々の宗派流派
  3. 方々寺院神社の門。また、建物や一区画に設けられたいくつかの門。
    1. [初出の実例]「門々の額を書せ給けるに」(出典:太平記(14C後)一二)
  4. 仏語相手に応じて説かれたさまざまの教え。真実に至る種々の道すじ。
    1. [初出の実例]「門門不同八万四」(出典:教行信証(1224)二)
  5. 仏語。六つの感覚器官(六根)のこと。

かど‐かど【門門】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 大きな家屋敷などで、幾つもあるそれぞれ戸口や門。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 家々のそれぞれの門や門口(かどぐち)
    1. [初出の実例]「『六波羅の勧進』といふて門(カド)かどをありく也」(出典咄本・軽口露がはなし(1691)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む