関防(読み)カンボウ

精選版 日本国語大辞典 「関防」の意味・読み・例文・類語

かん‐ぼうクヮンバウ【関防】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国で、国境要所に関所を設けて敵を防ぐこと。また、その関所。国境の守備。〔和訓栞(1777‐1862)〕〔韓愈‐征蜀聯句〕
  3. かんぼう(関防)の印」の略。
    1. [初出の実例]「馬琴が家蔵に、八郎明神の神影一幅あり〈略〉と記して、関防(クヮンボウ)に、無上霊宝神道加持の印あり」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「関防」の読み・字形・画数・意味

【関防】かんぼう(くわんばう)

関を設け、防備する。唐・杜甫〔塞子〕詩 州は秦の北なり 關防ほ倚るべし

字通「関」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む