日本大百科全書(ニッポニカ) 「陣馬高原」の意味・わかりやすい解説
陣馬高原
じんばこうげん
神奈川県北部、相模原市(さがみはらし)と東京都八王子市との境界をなす陣馬山(陣場山)一帯の高原。最高峰陣馬山は標高857メートル。山名の起源には諸説があり、日本武尊(やまとたけるのみこと)東征のおり、山また山のため人馬ともに困難を極め、ようやく越えることができた山ということにおこるとする説、また武蔵(むさし)、甲斐(かい)両国を連絡する間道筋に近く、平時は馬継(うまつぎ)が行われていたが、甲武間の緊張時には陣馬の置き場にされたことによる、あるいは戦時に陣を張った「陣張山」からおこったとする説などである。頂上にこの山のシンボルとして天空に向かっていななくコンクリート製の白馬が立っている。
高尾山(たかおさん)から小仏峠(こぼとけとうげ)、景信山(かげのぶやま)の尾根伝いに北西へ延びる奥高尾ハイキングコースの中心をなし、頂上からの展望が広く、秋の月見には絶好の山とされている。JR中央本線八王子駅から陣馬高原下行きバスで終点下車、和田峠から登るか、中央本線藤野駅下車、栃谷(とちや)尾根を登る。
[浅香幸雄]