林内などの弱光下で形成された葉。日なたの葉(陽葉)に比べて、厚さが薄く、面積が広いなどの形態的特徴がある。陰葉の構造は、柵状(さくじょう)組織が陽葉で2~3層あるものが、わずか1層しかない。逆に海綿状組織はよく発達する。クロロフィル含量は陽葉より多い場合が多いが、単位面積当りの同化量は小さい。弱光下では光合成能力がよく、光補償点は陰葉のほうが陽葉より低い。気孔数も少なく、開度も小さいが、同じ開度の陽葉より蒸散量は多い。したがって、含水量が多いにもかかわらずクチクラ層の発達が悪いため、乾燥に弱い。同じ樹木でも、樹冠の内部や北側につく葉は陰葉になりやすい。
[奥田重俊・吉田精一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新