デジタル大辞泉
「雅言」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
が‐げん【雅言】
- 〘 名詞 〙
- ① つねに言うことば。いつも口にしていることば。
- [初出の実例]「真俗不離我師雅言」(出典:性霊集‐一〇(1079)綜芸種智院式)
- [その他の文献]〔論語‐述而〕
- ② 正しくよいことば。優美なことば。洗練されたことば。特に中古の和歌や仮名文などに用いられることば。雅語。⇔俚言(りげん)・俗言。
- [初出の実例]「表翰稠畳、含二咀雅言一」(出典:本朝文粋(1060頃)二・答入道前太政大臣辞大臣并章奏等表勅〈紀斉名〉)
- [その他の文献]〔諸葛亮‐出師表〕
みやび‐ごと【雅言】
- 〘 名詞 〙 上品で優雅なことば。都会風のことばづかい。みやびことば。⇔さとびごと。
- [初出の実例]「いにしへの雅言(ミヤビゴト)みな、おのがはらの内の物としなれれば」(出典:古今集遠鏡(1793)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「雅言」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 