雪国まいたけ

共同通信ニュース用語解説 「雪国まいたけ」の解説

雪国まいたけ

1983年設立のキノコ生産販売大手。マイタケの大量栽培技術を確立し、業績を拡大した。だが2013年に過去の不適切会計処理をめぐって創業者の大平喜信おおだいら・よしのぶ社長が辞任、その後も経営混乱が続いてきた。14年3月期の連結売上高は288億円、純利益は13億円。同月末時点の連結社員数は1196人。東京証券取引所第2部に上場

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「雪国まいたけ」の解説

雪国まいたけ

正式社名「株式会社雪国まいたけ」。英文社名「YUKIGUNI MAITAKE CO., LTD.」。水産・農林業。昭和58年(1983)設立。本社は新潟県南魚沼市余川。農産物生産・販売会社。マイタケのシェアトップクラス。ほかエリンギ・ブナシメジなど。加工食品も手がける。東京証券取引所第2部上場。証券コード1378。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む