エリンギ(読み)えりんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エリンギ」の意味・わかりやすい解説

エリンギ
えりんぎ
[学] Pleurotus eryngii

担子菌類、マツタケ目(ハラタケ目)ヒラタケ科の食用キノコ。和名エリンギ学名に由来する。地中海沿岸から中央アジアを原産とし、現在では台湾、中国、日本でも広く栽培される。イタリア料理やフランス料理では古くから使われてきたが、ほかの既存種とは異なる柄の太い姿形、歯ごたえのある食感から和風料理の食材としても好まれる。栄養面ではヒラタケ、マイタケなどと同様に低カロリーで、ビタミンB群やD、食物繊維を多く含む。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android