青大きゅうり(読み)あおだいきゅうり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「青大きゅうり」の解説

青大きゅうり[果菜類]
あおだいきゅうり

中国地方、広島県地域ブランド
主に福山市生産されている白いぼ系きゅうり。長さは約30cm、重さは1kg弱と大型。果肉は厚く、外側には歯応えがある。内側はやわらかく粘りをもち、ほのかに甘い。塩揉み・油炒めや煮物漬物などに使われる。大正時代から栽培されているが、晩生種で収穫量が少ないため、生産は減少近年、自家用栽培が大半を占める。福山市では、どぶうりと呼ばれる。

青大きゅうり[果菜類]
あおだいきゅうり

東海地方愛知県の地域ブランド。
主に常滑市蒲郡市などで生産されている。尾張地域では戦前から栽培されていた。太く、シャキシャキとした歯ごたえがある。6月から10月の間に出荷。あいちの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「青大きゅうり」の解説

青大きゅうり

愛知県、広島県などで生産される在来種キュウリ。短く太い形状で、大きなものは重さ1kgほどにもなる。尾張地方では戦前より栽培されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む