青銅峡(読み)せいどうきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青銅峡」の意味・わかりやすい解説

青銅峡
せいどうきょう / チントンシヤ

中国、寧夏(ねいか)回族自治区中部、黄河上流から中流に移行する部分にある峡谷。ここより上流には盆地と峡谷が交互に分布するのに対し、下流は大規模な沖積平野銀川(ぎんせん)平原河套(かとう)平原)が開ける。1967年、周囲の農地灌漑(かんがい)を進めることを主要な目的とし、発電、洪水、土砂流出の防止など総合的な目的をもったダムを中心に大規模な水利センターが建設され、劉家(りゅうか)峡、塩鍋(えんか)峡などのダムとともに黄河上・中流部の治水の基地となっている。

[秋山元秀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「青銅峡」の意味・わかりやすい解説

青銅峡 (せいどうきょう)
Qīng tóng xiá

中国,寧夏回族自治区中西部,銀川市の南南西約70km,黄河が牛首山から北の銀川(寧夏)平原に出る地点の峡谷。1958年からここにダムが建設され,出力26万kWの水力発電所,上流約100km付近まで湛水する貯水池,平原を走る灌漑水路網が出現した。このダム建設によって,下流約20kmに電力セメント工業などのみられる青銅峡市が誕生し,青銅峡県の中心地となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android