日本歴史地名大系 「韮生郷」の解説
韮生郷
にろうごう
現香北町のうち
延慶二年(一三〇九)三月二〇日付の大忍庄政所書状(蠧簡集木屑)に「土佐国大忍庄槙ノ山与山田韮生山堺方至之事」とあり、韮生(山)がすでに広域地名として使用されている。また
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現香北町のうち
延慶二年(一三〇九)三月二〇日付の大忍庄政所書状(蠧簡集木屑)に「土佐国大忍庄槙ノ山与山田韮生山堺方至之事」とあり、韮生(山)がすでに広域地名として使用されている。また
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...