韮生郷(読み)にろうごう

日本歴史地名大系 「韮生郷」の解説

韮生郷
にろうごう

現香北町のうち西川にしがわ地区を除く地域と、現物部ものべ村のうち上韮生かみにろう川流域一帯(上韮生郷)を郷域とする、中世から近世にかけての郷。北東は阿波国祖谷いや地区、北西は長岡郡豊永とよなが(現大豊町)、東は香美郡槙山まきやま(現物部村)があり、いずれも険しい山嶺や渓谷を境とするが、南西には陸路が通じ、あるいは物部川による水運が開けていた。韮生野にろうの縄文弥生の遺跡があり、同所鎮座の式内社大川上美良布おおかわかみびらふ神社の「美良布」は韮生から転じたものともされ、韮生の地名起源は古い。

延慶二年(一三〇九)三月二〇日付の大忍庄政所書状(蠧簡集木屑)に「土佐国大忍庄槙ノ山与山田韮生山堺方至之事」とあり、韮生(山)がすでに広域地名として使用されている。また朴木の高照ほおのきのこうしよう寺の地蔵菩薩の銘に永徳三年(一三八三)年号と「大仲臣道兼」の名がみえ、郷内柳瀬やないせ(現物部村)の阿弥陀堂所蔵大般若経奥書にも「応永五年大檀越等山田殿沙弥道鑒」とあって、楠目くずめ(現土佐山田町)城主大中臣(山田)氏の勢力が及んでいたことがわかる。そのほか中世文書には、「韮生山」「韮生郷」「ニラウ庄」の記載が散見し、天正一六年(一五八八)の長宗我部地検帳の表書は「山田郷ノ内韮生谷地検帖之事」とある。山田氏の支配はいったん大忍おおさと庄西川・槙山方面にまで及んだが、韮生郷内の長宗我部地検帳には、日御子ひのみこ村を除いて検地による新たな「出分」の記載はなく、村ごとに「先ノ高三貫ト有」の類の添書をした例が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android