飯野吉三郎(読み)いいのきちさぶろう

改訂新版 世界大百科事典 「飯野吉三郎」の意味・わかりやすい解説

飯野吉三郎 (いいのきちさぶろう)
生没年:1867-1944(慶応3-昭和19)

明治・大正期の神道行者通称穏田の行者。岐阜県出身。東京渋谷穏田に住み,祈禱予言信者を集めた。予言を通じて山県有朋伊藤博文清浦奎吾らの知遇を得,政財界の上層部に信者をもち,隠然たる勢力をもった。また華族女学校の創立者で〈明治の紫式部〉と呼ばれた下田歌子と結んで皇室にも影響を及ぼし,皇太子の外遊問題にも介入して〈日本のラスプーチン〉とも呼ばれた。1925年詐欺汚職事件に関係して失脚した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯野吉三郎」の解説

飯野吉三郎 いいの-きちさぶろう

1867-1944 明治-大正時代の行者。
慶応3年生まれ。東京渋谷穏田(おんでん)にすみ,祈祷(きとう)と予言で信者をあつめる。伊藤博文,清浦奎吾(けいご),下田歌子らに信頼され皇室にも影響をおよぼし,日本のラスプーチンとよばれたが,大正14年詐欺事件に関与し失脚した。昭和19年2月3日死去。78歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。通称は穏田の行者。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android