( 1 )読みは文献や時代によってセンク・セング・ゼンク・ゼング・センクウなどいろいろある。「前」字は漢音セン・呉音ゼン。「色葉字類抄」には「前」「駆」の両字に平声の単点があり、共に清音であったことが知られる。「元亀本運歩色葉集」には「先駆」と表記されているところから「セン」と清音で読まれたと考えられるが、「駆」には「グ」と濁音符号があり、連濁していたと見られる。
( 2 )「前駆」を行なう人には状況に応じて束帯・衣冠・布衣のそれぞれの場合があったようで、人数自体も一定ではない。路次の行列としては、下臈・上臈・主となる。「前駆」は古く「御前(ごぜん)」といい、後には馬に乗って前を行くものを「前駆」、主に近いものを「御前」と言い分けたとされるが、はっきりしない。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...