デジタル大辞泉
「高まる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たかま・る【高】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 空間的な高さや地位が高くなる。
- [初出の実例]「我が位置たかまるに付けて湧き来る企望のさまざま」(出典:うもれ木(1892)〈樋口一葉〉四)
- 「素直に高(タカ)まった鼻を見る」(出典:俳諧師(1908)〈高浜虚子〉四五)
- ② 音、声、響きなどがだんだんと高くなる。次第に大きくなる。
- [初出の実例]「斯う思へば今更ら鼓動の昂(タカ)まるのも無理ではあるまい」(出典:別天地(1903)〈国木田独歩〉下)
- ③ ある感情や気持の度合・程度が次第に強く、または激しくなる。
- [初出の実例]「恐ろしい考えが、次第次第に嵩(タカマ)って来て」(出典:女難(1903)〈国木田独歩〉四)
- ④ 評判、うわさなどが次第に強く、また大きくなる。
- [初出の実例]「評判は非常に高まり」(出典:風流魔(1898)〈幸田露伴〉四)
- ⑤ 数量や割合、また、物事の度合などが大きくなる。
- [初出の実例]「物価の上昇と名目賃金の上昇率が高まれば高まるほど」(出典:現代経済を考える(1973)〈伊東光晴〉IV )
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 