出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
高円寺
こうえんじ
東京都杉並区北東部、JR中央線高円寺駅を中心とする地区。地名は高円寺南4丁目にある宿鳳(しゅくほう)山高円寺にちなむ。寺は室町時代の開山と伝えられ、3代将軍徳川家光(いえみつ)はよく訪れたという。江戸時代は天領で、武蔵野(むさしの)台地にあり、将軍の鷹狩(たかがり)の地でもあった。初期にはモモの木が多く桃園(とうえん)とよばれたが、中期にモモ畑は中野へ移った。高円寺駅近くの氷川(ひかわ)神社は源頼朝(よりとも)ゆかりの社(やしろ)で旧高円寺村の鎮守であった。現在は住宅地で、駅付近は商店街。JRのほか南に東京地下鉄丸ノ内線が青梅(おうめ)街道筋(すじ)に通る。
[沢田 清]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 