高行健(読み)こうこうけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高行健」の意味・わかりやすい解説

高行健
こうこうけん / ガオシンジェン
(1940― )

中国出身のフランス国籍の作家。江西省生まれ。1962年に北京(ペキン)外国語学院フランス語科卒業。文化大革命中は紅衛兵運動に参加したことがあると本人が後に告白している。その後、農村に下放され、安徽(あんき)省で中学校の教師などを経験。1974年に北京に戻り、翻訳の仕事をしながら執筆活動を開始し、小説エッセイを次々と発表し作家として注目された。1981年に中国を代表する劇団北京人民芸術劇院の専属劇作家となり、外国劇の手法を大胆に取り入れた劇『非常信号』(中国語原題『絶対信号』)『野人』などが大きな反響をよんだが、保守派からは批判された。1987年にフランスに移住し、1989年に北京で民主化運動を弾圧した天安門事件が起きると、中国政府を批判する声明を発表し、政治亡命の道を選んだ。1998年にフランス国籍を取得。中国国内を舞台にした自伝的小説が多く、中国語で発表した『霊山』『ある男の聖書』などが評価され、2000年に華人として初めてノーベル文学賞受賞した。中国当局は「受賞は政治的理由だった」としてノーベル賞選考委員会を批判した。高行健の作品は中国国内でしばらく発禁処分を受けていたが、その後解禁されている。

[矢板明夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高行健」の意味・わかりやすい解説

高行健
こうこうけん
Gao Xingjian

[生]1940.1.4. 江西,
フランス在住の中国系作家。 1957年北京外語学院フランス語部に入学,在学中に学生劇団を結成,演劇活動と同時に戯曲や小説,詩の創作を開始する。 62年同校卒業後,国際書店に勤務。文化大革命中は農村に下放されるが,発表のあてもないままひそかに作品を書き続ける。 75年北京に戻り,79年には中国共産党入党。 81年からは北京人民芸術劇院に所属し,82年に上演した『絶対信号』では中国初の小劇場方式をとり成功を収める。一方,S.ベケットや E.イヨネスコなど現代フランス不条理演劇の翻訳・紹介にあたる。しかし,83年に発表した『車站』の実験的な作風が政府当局の批判を受け創作活動を制限される。 87年ドイツの芸術財団の招聘を受けて出国し,88年政治難民としてフランスに移住。 89年天安門事件を機に共産党を離党し,フランス国籍を取得する。出国後も,天安門事件を題材にした戯曲『逃亡』 (1989) や長編小説『霊山』などを発表し,92年にはフランス政府より文学・芸術騎士勲章を受章。また 2000年には中国系文学者としては初めて,中国の小説や演劇に新境地を開いたとしてノーベル文学賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「高行健」の意味・わかりやすい解説

高行健【こうこうけん】

現代中国の作家,画家。大学入学後にブレヒトを知って衝撃を受け海鴎劇社を組織,ブレヒト《セチュアンの善人》などの部分上演を試みている。文化大革命後はベケットイヨネスコなど現代フランスの不条理劇に関する評論を書き始め,1982年には時間と空間を自由に移動しつつ登場人物の内面を描き出した《絶対信号》を発表,北京人民芸術劇院の食堂を利用した中国初の小劇場方式で上演され成功を収めた。先だって書かれた《バス停》は翌年発表・上演されたが,折しも始まった〈精神汚染〉追放キャンペーンで〈西方の現代文芸を盲目的に崇拝した〉と批判された。〈血の日曜日〉事件(天安門事件)後はパリで亡命生活を送り,画家として活躍するいっぽう,戯曲も多く発表している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android