イヨネスコ(読み)いよねすこ(英語表記)Eugène Ionesco

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イヨネスコ」の意味・わかりやすい解説

イヨネスコ
いよねすこ
Eugène Ionesco
(1912―1994)

フランスの前衛劇作家ルーマニアのスラティーナに生まれ、フランス人の母とともに1歳でパリに出て幼年期をフランスで過ごし、青年期は母国へ戻ってブカレスト大学を卒業。フランス語の教師となり、文芸評論を書き始めるが、1938年からパリに定住。50年、処女戯曲『禿(はげ)の女歌手』がニコラ・バタイユ演出によってノクタンビュール座で上演されたことで、いわゆるアンチ・テアトル(反演劇)の先駆となった。題名とはなんの関係もない内容をもつこの作品は、アシミルの英会話入門書から発想され、単純なことばの表現によって繰り広げられる日常的な自明の現実が、「ことばの関節が外れ、内容が空洞化する」ことによって崩壊してゆくようすを描いた「言語の悲劇」なのである。

 初期の作品『授業』(1951初演)、『椅子(いす)』(1952)、『義務の犠牲者』(1953)、『アメデまたはいかに厄介払いするか?』(1954)、『ジャックまたは服従』(1955)などは激しい反発を巻き起こしたが、1956年『椅子』の再演によって、彼の作品は一般大衆に浸透した。それ以来やや前衛性は緩和されて寓話(ぐうわ)性や風刺性が増し、『無給殺し屋』(1959)、『犀(さい)』(1960)、『瀕死(ひんし)の王』(1962)など、主人公ベランジェが登場して筋の論理的発展を構成し、作品相互のつながりさえつくりだすようになる。とくに『犀』は国立劇場オデオン座でジャン・ルイ・バロー演出により上演されたほか、世界各地で上演された。66年コメディ・フランセーズにおいて大作『渇きと飢え』が上演され、70年にはついにアカデミー会員に選ばれる。その後『殺戮(さつりく)ゲーム』(1970)、『このすばらしい娼家(しょうか)』(1973)などを書き、近作に『死者たちへの旅』(1980)。戯曲以外には、短編小説大佐の写真』(1962)、評論集『ノート・反ノート』(1958)などがある。

[利光哲夫]

『大久保輝臣他訳『イヨネスコ戯曲全集』全4巻(1969・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イヨネスコ」の意味・わかりやすい解説

イヨネスコ
Ionesco, Eugène

[生]1912.11.26. スラチナ
[没]1994.3.28. パリ
フランスの劇作家。ルーマニアに生れ,生後1年でフランスに移住,以後高等学校,大学時代以外はフランスに居住。 36歳から劇作活動に入った。 1956年『椅子』 Les Chaises (1952) の再演の成功を機に,いわゆるアンチ・テアトルの代表作家として,世界的に名を知られるようになった。 70年アカデミー・フランセーズ会員。その作風不条理演劇といわれ,近代的な意味での主体が存在せず,言葉は本来の秩序を失って解体される。操り人形のような登場人物が織りなす,シュルレアリスム的な幻想や夢は,独特の諧謔を交えて描き出される。傑作『禿の女歌手』 La Cantatrice chauve (50) のほか,『無給の殺し屋』 Tueur sans gages (59) ,『 (さい) 』 Le Rhinocéros (60) ,『瀕死の王』 Le Roi se meurt (62) ,『渇きと飢え』 La Soif et faim (66) ,評論集『ノート・反ノート』 Notes et contrenotes (62) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android