鬼ノ城跡(読み)きのじようあと

日本歴史地名大系 「鬼ノ城跡」の解説

鬼ノ城跡
きのじようあと

[現在地名]総社市奥坂

古代の山城跡。立地する鬼城山吉備高原の最南端に位置し、標高約四〇三メートル、四周の切立った天険要害をなす。山頂近い八合目ないし九合目辺りを、山腹を縫い、谷を渡って、延々と連なる城壁が五条の谷を抱いてついには鉢巻状に結ばれ、城壁の全周二・八キロ、城内面積は約三〇万平方メートルに達する。国指定史跡。城壁はおおむね幅七メートル、高さ六ないし七メートル、内側と外側とを石積みによって固めた両面築造法を原則とし、上半部に版築による土塁がのる。外側石垣の積み方は一様でなく、方形石材を用いた重箱積み、長石の上端を横位にそろえる布積み、小口より奥行の長い石材を束ねたような牛蒡積み、階段積み、神籠石状の構築法などさまざまである。しかも城郭線は、各所において折を形成しつつ、次々と結節するという特徴をもち、おそらく一二〇ヵ所以上の折を構成していたものと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android