鯨鯢(読み)ゲイゲイ

精選版 日本国語大辞典 「鯨鯢」の意味・読み・例文・類語

けい‐げい【鯨鯢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「けい」は「鯨」の漢音。「鯨」はおすのクジラ、「鯢」はめすのクジラ )
  2. クジラのおすとめす。また、クジラの総称小魚を食いつくす猛悪な大魚のたとえにも用いる。
    1. [初出の実例]「咀嚼毛類、既如師虎。喫噉鱗族、亦過鯨鯢」(出典三教指帰(797頃)上)
  3. 弱いものをひと呑みするような大悪人のたとえ。悪徒の首領。巨賊
    1. [初出の実例]「茫茫恩徳海、独有鯨鯢横」(出典:菅家後集(903頃)読開元詔書)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐宣公一二年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む