デジタル大辞泉
「鳳管」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐かん‥クヮン【鳳管】
- 〘 名詞 〙 ( 中国で、黄帝から楽律をつくるように命ぜられた伶倫が、嶰谷(かいこく)という谷の竹で笙をつくり崑崙山の下で鳳凰の鳴き声をきいて十二律を定めたという「呂氏春秋‐仲夏紀・古楽」「説苑‐脩文」に見える伝説から ) 「しょう(笙)」の異称。
- [初出の実例]「于時鸚吻頻飛、鳳管数鳴」(出典:権記‐長保二年(1000)二月二六日)
- [その他の文献]〔鮑照‐登廬山望石門詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鳳管」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 