(読み)バン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鷭」の意味・読み・例文・類語

ばん【鷭】

  1. 〘 名詞 〙 クイナ科の鳥。全長約三二センチメートル。クイナに似ているがより大きい。全身灰黒色で体の下面はやや淡い。下尾筒の白色と額の紅色が目立つ。あしは暗緑黄色。湖沼水田などの茂みにすみ、小動物や草の種子などを食べる。鳴き声は笑い声に似るので「バンの笑い」などという。南北アメリカ、アフリカ、ヨーロッパに広く分布し、アジアでは西部・南部から東部の沿海州サハリンまで繁殖。北海道・本州では夏鳥で、九州では留鳥が多い。類似種のオオバンは額・嘴が青白色で、あしに水かきをもつので区別できる。《 季語・夏 》 〔俳諧・誹諧初学抄(1641)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鷭」の解説

鷭 (バン)

学名Gallinula chloropus
動物。クイナ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む