じゃ‐せい【麝臍】
- 〘 名詞 〙 ( 「せい」は「臍」の漢音 ) 麝香鹿(じゃこうじか)のへそ。また、その近くにある麝香嚢から製する香料。麝香。麝剤(じゃせい)。じゃさい。
- [初出の実例]「麝臍之香。鳳文之鏤。可レ謂二奇珍一」(出典:明衡往来(11C中か)下末)
- 「花なき春の日は麝臍(ジャセイ)を埋みて沓をにほはし」(出典:浮世草子・国姓爺明朝太平記(1717)一)
- [その他の文献]〔林逋‐梅花詩〕
じゃ‐さい【麝臍】
- 〘 名詞 〙 ( 「さい」は「臍」の呉音 ) =じゃせい(麝臍)
- [初出の実例]「輦路に花無き春日は、麝臍(ジャサイ)を埋て履を薫(にほは)し」(出典:太平記(14C後)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「麝臍」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 