りゅうこう‐じ【龍口寺】
- 神奈川県藤沢市にある日蓮宗の本山。山号は寂光山。日蓮が文永八年(一二七一)斬罪されようとした龍口法難の旧跡に、延元二年(一三三七)日法が建立したと伝えられる。九月の法難会はぼたもち供養として有名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
龍口寺
りゆうこうじ
境川(片瀬川)左岸、片瀬山の山腹に位置する。寂光山と号し、日蓮宗、本尊は日蓮像。「日蓮聖人註画讃」は、鎌倉幕府の刑場跡に日蓮の法難を記念して弘安(一二七八―八八)頃六老僧が創立したというが、応永二四年(一四一七)八月の日英末寺等支配注文(県史三)によれば、日英が千代寿若僧寅菊に譲った末寺講演職等のなかに「片瀬龍口院并旦方」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 