宝冠大綬章(読み)ほうかんだいじゅしょう

知恵蔵mini 「宝冠大綬章」の解説

宝冠大綬章

日本の勲章の一つ。1888年に制定された勲章の等級では勲一等に相当する。制定以来、女性を対象に授与される唯一の勲章である。勲章には中央古代女帝の冠を模した王冠が描かれ、その周囲に真珠や竹枝、桜などの意匠が施されている。漢数字による勲等の表示をしないことや叙勲男女を問わないことを定めた2003年の法改正による栄典制度改正以降から現在まで女性を対象にしており、外国の要人の女性ならびに国内の皇族や皇族に準じる女性に授与されている。

(2014-12-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android