2000年問題(読み)にせんねんもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「2000年問題」の意味・わかりやすい解説

2000年問題
にせんねんもんだい

コンピュータ普及初期メモリーが高価な時代には、使用メモリーをできるだけ少なくする工夫が望まれた。そのため、年月日を示すデータのうち西暦年号の上2桁を省略し下2桁だけを使うプログラムが多数つくられた。たとえば1995年を示すのに、95だけを使用するものとした。すると、このようなプログラムに対し2000年は下2桁の00となり、これは1900として計算されることになる。たとえば1990年から2002年までの12年間の利子計算をするとき、2002年の下2桁が02なので1902年とされてしまい、1902-1990=-88年となって、その結果、利子がマイナスとして計算されるおそれがある。このようなプログラムが修正されずに2000年以降も作動するとき、それによって引き起こされる問題を2000年問題という。Y2K(YはYear、Kはキロつまり千を意味)ともいう。

 工場交通機関オフィスなど至る所に組み込まれたコンピュータの中にこのようなプログラムが忍んでいる可能性があるため、それがどのような害を引き起こすか予測しにくい。このような誤りを自動的に検出し修正するソフトウェアもつくられているが、最終的にはヒトの判断に頼らざるをえない。2000年になれば、当然このような事態になることはわかっていたのだから、そもそも単純なプログラムミスであったといってよい。しかし、現在の巨大なソフトウェアには2000年問題以外にも予期できないミスが潜んでいる可能性がある。2000年問題とはそのようなソフトウェアのバグ(誤り)が社会に大きな災厄を招く危険性をもっていることへの警鐘である。

 実際に2000年になってみると、人命にかかわるような重大事故は発生せず、少なくとも公には報告されていない。企業やマス・メディアが過大に喧伝(けんでん)しすぎたともいわれるが、周到な対策によって、事故を未然に防げたとも考えられる。実際、韓国において、マンション空調が止まり、900世帯が数時間にわたって暖房なしで過ごしたケースなど、対策もれによる事故例が多く報告されている。

[田村浩一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「2000年問題」の意味・わかりやすい解説

2000年問題
にせんねんもんだい
Year 2000 bug

西暦 2000年にコンピュータの年号認識システムが混乱し,さまざまな影響が現れると懸念された問題。Y2Kとも呼ばれる。初期のコンピュータは開発費用やメモリの制限などの理由から,ソフトウェアや中央処理装置 CPUなどのハードウェアで西暦年号を下 2桁で処理する仕様としてきた。このため 2000年前後になると,2000年を 1900年と区別できないことからいろいろな不都合が起こると予想された。特に 2000年1月1日以降,世界規模でコンピュータシステムに混乱が生じると思われたため,アメリカ合衆国を中心に国家プロジェクトとしてその対策がとられた。日本でも 1990年代末から社会的・経済的にさまざまな事態が起こりうるとされた。2000年問題の対策費用は全世界で数百億ドルともいわれ,銀行の金融システムなど大きなものは費用をかけて対策ができたが,組み込み型のマイクロチップや小規模なソフトウェアでは対応が追いつかない場合も目立った。しかし,2000年問題の影響は微々たるもので,世界的に起こった問題はほとんどなかったといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「2000年問題」の解説

2000年問題

コンピューターの黎明期には、コンピューターの記憶容量を節約する理由から、年号は下二桁(95年のように)のみを使って表記することがプログラムの標準となっていた。だが、西暦2000年が到来することで、このような下2桁表記のプログラムが、誤作動をする可能性が指摘された。このため、多くの企業が、旧型のプログラムを、4桁表記を用いた新しいプログラムに修正する必要に迫られた。中小零細レベルの企業ではプログラムの訂正に費用が大きくかかり経営への打撃となった。これを契機に企業では、情報システムの管理に関する危機意識が高まったといわれている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android