「Business to Business」のことで、企業間の取引関係をさすことば。B2Bとも表記する。一般消費者と直接ビジネスを行うのではなく、あくまで別の企業と商取引を行うこと。とくに電子商取引の一形態を示す用語としてとらえられることが多い。電子商取引のBtoBは、部品や原料、オフィス機器や事務用品などの物品、人材派遣、さらにさまざまなサービスまで多岐にわたる。また、法人向けビジネスを行う企業のマーケティング活動を、BtoBマーケティングとよぶ。
類似の用語としてはBtoB以外に、企業対個人のBtoC(B2C)、個人対個人のCtoC(C2C)、企業対従業員のBtoE(B2E)、企業対政府や官公庁のBtoG(B2G)などがある。
[編集部]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新