cc
電子メールの送信時に、受け取り人以外に、メールの内容を見てもらいたい人の電子メールアドレスを指定する方法。メールソフトの「cc」欄に電子メールアドレスを記入する。「To」で電子メールを受け取った人は、「cc」欄に記入された電子メールアドレスを確認できる。たとえば、取引先とのやり取りを共有するために、関係する同僚や上司のメールアドレスを「cc」欄に記入するといった使い方がある。「シーシー」と呼ぶことが多い。同時に送信する宛先を隠したい場合は「Bcc」を用いる。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
CC
電子メールで、本来の宛先の人とは別に、他の人にも同じメールを送るときに使う機能です。カーボン・コピー(複写)の略称で、「誰それにこういうメールを送ったので、念のためそのコピーを届けます」という意味があります。本来の宛先の人にも、誰にCCで送信されているかが伝わります。
⇨BCC、電子メール
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
シー‐シー【CC】[cash-and-carry]
シー‐シー【CC】[chamber of commerce]
《chamber of commerce》商工会議所。
シー‐シー【CC】[commercial card]
《commercial card》コマーシャルカード。テレビで使われる短いコマーシャル、またそれに使用されるテロップ、スライド。
シー‐シー【CC】[creative commons]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
出典 講談社単位名がわかる辞典について 情報