対話型コンパクトディスク装置compact disc interactiveの略称。コンパクトディスク(CD)を家庭や教育用の大量の情報記録媒体として互換性をもたせたマルチメディア装置の世界規格。マイクロプロセッサが組み込まれたCD-Iプレーヤーにより読み出される。1986年にソニーとフィリップスが規格を公開し定めた。オーディオ、動画、文字、グラフィクス、アニメーションなどCDに記録されている各種の情報は、ファイル構造とデータ形式が規定されているので、利用者はプレーヤーに備えた検索などのソフトにより、必要な情報を対話しながら取り出すことができる。商品をプレゼンテーションするもの、ナビゲーション機能をもつ車載用装置のほか、鳥の名を選択すると対応した動画を呼び出すソフト、CD動画カラオケ用ソフトなどがある。
[岩田倫典]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...