デジタル大辞泉
                            「DD」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
                      
                    ディー‐ディー【DD】[data deficient]
              
     
            
		
                      
                    ディー‐ディー【DD】[dissociative disorder]
              
                        《dissociative disorder》⇒解離性障害
                                                          
     
            
		
                      
                    ディー‐ディー【DD】[Department of Defense]
              
                        《Department of Defense》⇒国防総省
                                                          
     
            
		
            
		
                      
                    ディー‐ディー【DD】[demand draft]
              
                        《demand draft》参着為替。提示することによって支払いを受ける手形。
                                                          
     
            
		
                      
                    
ディー‐ディー【DD】[display design]
              
    
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    D-D
ディーディー
        
              
                        1,3-ジクロロプロペン 55%以上,1,2-ジクロロプロパン 20~25%,その他の類縁化合物を含む黄褐色液体の略称。植物の地下部に寄生する根こぶ線虫,根腐れ線虫などの防除に使われる薫蒸剤。使用法は 30cm間隔に深さ 15cmの穴を千鳥型につくり,1穴に 1.8~3mlを注入し,上方を土でおおい,2週間後にガス抜きをつくって播種または移植をする。使用量は 10aあたり 25kg。針金虫などの昆虫にも効力がある。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    DD【direct distribution】
        
              
                        ダイレクト・ディストリビューション。商品サンプルあるいは広告宣伝物を、特定地域や特定顧客に対して人手によって配達する販売促進手段。
                                                          
     
    
        
    出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のDDの言及
    		
      【殺線虫剤】より
        
          
      …(かっこ内は商品名)。(1)ハロゲン化炭化水素系 クロロピクリン,臭化メチル,D‐D(非登録),DCPI(ママモール)――主として土壌薫蒸剤として使用。(2)チオシアネート系 メチルイソチオシアネート(トラペックサイド),REE(非登録)。…
      
     
         ※「DD」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 