ITU(読み)アイティーユー(その他表記)ITU

翻訳|ITU

デジタル大辞泉 「ITU」の意味・読み・例文・類語

アイ‐ティー‐ユー【ITU】[International Telecommunication Union]

International Telecommunication Union国際電気通信連合国際連合専門機関の一。電波の国際的管理、通信の世界的拡充と円滑化を目的とする。1865年に設立された国際電信連合を1947年に改称したもの。日本は1949年(昭和24)に加盟本部ジュネーブ

アイ‐ティー‐ユー【ITU】[International Triathlon Unio]

International Triathlon Union国際トライアスロン連合。1989年設立。本部はカナダバンクーバー

アイ‐ティー‐ユー【ITU】[intensive therapy unit]

intensive therapy unit病院集中治療部

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ITU」の解説

ITU

国際電気通信連合。電気通信標準化規制、国際間の調整などを行う、国際連合の専門機関。本部はスイスのジュネーブに置かれている。現在の組織は、無線通信部門(略称:ITU-R)、電気通信標準化部門(略称:ITU-T)、電気通信開発部門(略称:ITU-D)の3部門に分かれている。外部リンクhttp://www.itu.int/

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「ITU」の解説

アイティーユー【ITU】

「国際電気通信連合」の略称。国際連合の下位機関。電気通信に関する国際標準策定を目的とする。本部はスイスのジュネーブにある。◇「International Telecommunication Union」の頭文字から。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ITU」の意味・わかりやすい解説

ITU (アイティーユー)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ITU」の意味・わかりやすい解説

ITU【アイティーユー】

国際電気通信連合

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ITU」の解説

ITU(アイテイーユー)

国際電気通信連合(ITU)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ITU」の意味・わかりやすい解説

ITU
あいてぃーゆー

国際電気通信連合

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ITU」の意味・わかりやすい解説

ITU
アイティーユー

国際電気通信連合」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のITUの言及

【国際通信】より

…国際通信が円滑に行われるためには,技術上および通信取扱上の各種の国際的取決めが必要である。国際的取決めには,国際電気通信連合(ITU),国際電気通信衛星機構(INTELSAT(インテルサツト))などの国際機関の条約,協定,規則,勧告,運用協定および2国間または多国間の協定などがある。日本の国際通信は法律に基づいて設立された国際電信電話(KDD)が,1953年以来,業務提供を行っていたが,1985年の電気通信事業法の制定により新規参入が認められた結果,88年より日本国際通信株式会社(ITJ)および国際ディジタル通信株式会社(IDC)も国際通信業務を提供することとなった。…

【国際電気通信連合】より

…電気通信に関する国際連合の専門機関で,その活動は国際電気通信連合憲章・条約に基づく。略称ITU。1865年に設立された万国電信連合と1908年に設立された国際無線電信連合が統合し,1947年に発足。…

【電子情報の国際標準】より

…電子情報の分野でいうと,国際標準を定めるための機関としてISO(国際標準化機構)が組織されていて,各国の国家標準機関がその構成員となっている。情報通信の分野では,国際連合の下にITU(国際電気通信連合)が組織されている。 ISOなどの国際標準機関で国際標準を制定するには,かなりの時間を要する。…

※「ITU」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android