百科事典マイペディア「OPEC」の解説
OPEC【オペック】
→関連項目IEA|オイル・ダラー|国際カルテル|石油産業|メジャー
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(飯田哲也 環境エネルギー政策研究所所長 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
「石油輸出国機構」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…この石油づけの状況下で,石油の供給が途絶ないし量的に制限されるか,石油価格の高騰が生ずれば,経済やわれわれの生活は決定的な影響を受けざるをえない。 第1次石油危機は,1973年10月6日勃発の第4次中東戦争を契機に,OAPEC(オアペツク)が採用した石油戦略による石油の禁輸・量的制限と,OPEC(オペツク)が一方的に実施した原油価格の大幅引上げとにより発生した。まず石油供給の量的制限は,石油備蓄の放出および節約・有効利用の推進によって相殺されないかぎり,経済の実態面における生産の減少,生活水準の低下を生じさせることになる。…
…事実,埋蔵量/生産量比率は,過去毎年30年前後を保ってきている。 埋蔵量を地域別にみると,中東地域に66%,さらにOPEC(オペツク)加盟国に77%が集中している。このような石油資源賦存の偏り,とくに一部発展途上国への偏在が,後述するように1970年代以降の石油問題に大きな影響を及ぼすことになった。…
…機構としては,総会,理事会,事務局があり,事務局はクウェート市におかれている。OPEC(オペツク)(石油輸出国機構)との関係については,全般的かつ高次元の石油政策はOPECが決定し,OAPEC加盟国はその決議に従うものと規定しており,その枠内においてアラブ産油国特有の政策の決定が行われる。 OAPECの名が世界的に広く知られるようになったのは,73年10月17日に発動した石油戦略によってである。…
…この石油づけの状況下で,石油の供給が途絶ないし量的に制限されるか,石油価格の高騰が生ずれば,経済やわれわれの生活は決定的な影響を受けざるをえない。 第1次石油危機は,1973年10月6日勃発の第4次中東戦争を契機に,OAPEC(オアペツク)が採用した石油戦略による石油の禁輸・量的制限と,OPEC(オペツク)が一方的に実施した原油価格の大幅引上げとにより発生した。まず石油供給の量的制限は,石油備蓄の放出および節約・有効利用の推進によって相殺されないかぎり,経済の実態面における生産の減少,生活水準の低下を生じさせることになる。…
…事実,埋蔵量/生産量比率は,過去毎年30年前後を保ってきている。 埋蔵量を地域別にみると,中東地域に66%,さらにOPEC(オペツク)加盟国に77%が集中している。このような石油資源賦存の偏り,とくに一部発展途上国への偏在が,後述するように1970年代以降の石油問題に大きな影響を及ぼすことになった。…
※「OPEC」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
公務員が,職務に関する請託を受け,これを了承したうえで賄賂を受取ったり,要求,約束したりした場合に成立する犯罪。請託のない場合は単純収賄となり,法定刑が5年以下の懲役であるのに対し,請託のあったことが...