インターネットをはじめとするTCP/IPネットワークで、2か所以上のクライアントに対して、接続(セッション)の開始や変更、終了などの操作を行うことで、電話のコールを制御するプロトコル(通信規約)の一つ。セッション・イニシエーション・プロトコルSession Initiation Protocolの略で、IETF(Internet Engineering Task Force)というインターネット技術の標準化を推進する国際的な任意団体で策定された。IP電話やテレビ電話、テレビ会議といった、リアルタイムでの通信に使われる。たとえばIP電話では、接続の開始や終了などの操作を制御するために利用されるが、他の代表的なプロトコルと比べて記述がシンプルであるため実装が容易で、広く採用されるようになった。ネットワーク上で音声データをやりとりするためのプロトコルであるVoIP(Voice Over IP)と組み合わせて使われる。
[編集部]
「システム・イン・パッケージ」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...