SRSV

農林水産関係用語集 「SRSV」の解説

SRSV

Small Round Structured Virus(小型球形ウィルス)の略称食品水中では増えず、ヒトの腸管内でのみ増殖。冬季(11月~3月)を中心に、SRSVに汚染された二枚貝(生かき等)の生食等により、吐き気嘔吐下痢腹痛発熱等の症状がでる。なお、最近の学会等の動向を踏まえ厚生労働省において名称を「ノロウイルス」に変更。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む