CDI(読み)シーディーアイ

デジタル大辞泉 「CDI」の意味・読み・例文・類語

シー‐ディー‐アイ【CDI】[conventional defense initiative]

conventional defense initiative通常戦力防衛構想。限定された地域で、敵の戦車や軍事拠点などを核兵器ではなく、通常兵器で破壊することを目指すNATOナトーの戦略構想。

シーディー‐アイ【CD-I】[Compact Disc Interactive]

Compact Disc InteractiveCD-ROMの拡張規格の一。音楽映像データほか、コンピューター向けのプログラムやデータを記録できる。→シーディー‐ロム(CD-ROM)

シー‐ディー‐アイ【CDI】[central diabetes insipidus]

central diabetes insipidus》⇒中枢性尿崩症

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「CDI」の意味・わかりやすい解説

CD-I
しーでぃーあい

対話型コンパクトディスク装置compact disc interactiveの略称。コンパクトディスク(CD)を家庭や教育用の大量の情報記録媒体として互換性をもたせたマルチメディア装置の世界規格。マイクロプロセッサが組み込まれたCD-Iプレーヤーにより読み出される。1986年にソニーフィリップスが規格を公開し定めた。オーディオ、動画、文字、グラフィクス、アニメーションなどCDに記録されている各種の情報は、ファイル構造とデータ形式が規定されているので、利用者はプレーヤーに備えた検索などのソフトにより、必要な情報を対話しながら取り出すことができる。商品をプレゼンテーションするもの、ナビゲーション機能をもつ車載用装置のほか、鳥の名を選択すると対応した動画を呼び出すソフト、CD動画カラオケ用ソフトなどがある。

[岩田倫典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む