SOA(読み)エスオーエー

デジタル大辞泉 「SOA」の意味・読み・例文・類語

エス‐オー‐エー【SOA】[service-oriented architecture]

service-oriented architecture利用者立場から情報システムを構築する手法動作環境や開発言語という視点ではなく、利用者が享受するサービスという視点から包括的に構築する。サービス指向アーキテクチャーソア

エス‐オー‐エー【SOA】[semiconductor optical amplifier]

semiconductor optical amplifier》⇒半導体光増幅器

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「SOA」の意味・わかりやすい解説

SOA
えすおーえー

Service Oriented Architectureの略語個々アプリケーションがもつ機能を「サービス」ととらえ、それらをユーザーが求めるビジネスフローに応じて柔軟に組み合わせることで、システム全体を構築していこうという考え方やシステム設計の手法。サービス指向アーキテクチャー(設計思想)。

 さまざまなシステムやアプリケーションが混在するビジネス環境において、インターフェース共通化による連係機能強化とネットワーク活用で、複雑化したシステム環境を統合しようとするものである。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む