デジタル大辞泉
                            「三上」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
                      
                    さん‐じょう〔‐ジヤウ〕【三上】
              
                        《欧陽脩「帰田録」の「余、平生作る所の文章、多くは三上に在り。乃ち馬上・枕上・厠上なり」から》文章を考えるのに最も都合がよいという三つの場面。馬に乗っているとき、寝床に入っているとき、便所に入っているとき。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    さん‐じょう‥ジャウ【三上】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 文章を練るのに、最も都合のよいといわれる三つの場所。馬上・枕上(ちんじょう)・厠上(しじょう)をいう。〔蠡測集(16C中頃)〕 〔帰田録‐二〕
 
            
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「三上」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 