古渓宗陳(読み)こけいそうちん

改訂新版 世界大百科事典 「古渓宗陳」の意味・わかりやすい解説

古渓宗陳 (こけいそうちん)
生没年:1532-97(天文1-慶長2)

安土桃山時代の禅僧。越前朝倉氏の出身。号は蒲庵(ほあん)。大徳寺の江隠宗顕,笑嶺宗訢のもとで修行し,のち大徳寺の住持となった。高徳と豪毅な禅は世に聞こえ,豊臣秀吉宗陳を織田信長の菩提のために創建した総見院開山に迎え,信長の葬儀に導師を命じた。権勢を恐れず,石田三成と衝突し,しばらく博多に流されたこともある。茶の湯をよくたしなみ,千利休の参禅の師であり,〈利休〉の居士号はもともと宗陳が選んだものという。利休切腹に際し,秀吉は利休の木像山門に置いた大徳寺をとがめ,伽藍の破却を企てたが,そのとき宗陳は使者らの前で短刀を抜いて命を賭してこれをはばみ,大徳寺の危機を救ったという。かれの豪邁な禅風を物語る挿話である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古渓宗陳」の解説

古渓宗陳 こけい-そうちん

1532-1597 戦国-織豊時代の僧。
天文(てんぶん)元年生まれ。臨済(りんざい)宗。足利学校にまなび,京都大徳寺の江隠宗顕(こういん-そうけん),笑嶺宗訢(しょうれい-そうきん)に師事し,宗訢の法をつぐ。天正(てんしょう)元年大徳寺住持。豊臣秀吉が織田信長追善のためにたてた総見院の開山(かいさん)となる。千利休の禅の師。慶長2年1月17日死去。66歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。俗姓は朝倉。諡号(しごう)は大慈広照禅師。別号に蒲庵(ほあん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android