デジタル大辞泉
「夜光虫」の意味・読み・例文・類語
やこうちゅう【夜光虫】[書名]
馳星周の長編犯罪小説。台湾に渡ったプロ野球選手が八百長に手を染め、転落していく姿を描く。平成10年(1998)刊行。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やこう‐ちゅうヤクヮウ‥【夜光虫】
- 〘 名詞 〙 ヤコウチュウ科の原生動物。直径約一ミリメートル内外の球形で、後方に一本の太く長い触手があり、これをゆっくり動かして海面を浮遊する。無色透明のようであるが無数に集まると桃色に見え、赤潮と呼ばれる現象を起こし、時に魚介類を窒息させる。刺激によって発光し、夏の夜などは特に美しい。世界的に分布し、沿岸に多い。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「幽かに薄明るい露の潤いがチラチラと夜光虫の漣波の如くに」(出典:桐の花(1913)〈北原白秋〉白猫)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
夜光虫 (ヤコウチュウ)
学名:Noctiluca miliaris
動物。ヤコウチュウ科の海産プランクトン
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 