第一原因(読み)だいいちげんいん

精選版 日本国語大辞典 「第一原因」の意味・読み・例文・類語

だいいち‐げんいん【第一原因】

  1. 〘 名詞 〙 アリストテレスの唱えた万物運動の根本原因。動かすもの(原因)と動かされるもの(結果)の関係において、他によって動かされることがなく、他を動かす「不動の第一動者」をいい、これが神であるとする。
    1. [初出の実例]「二人はそんな事から神とか第一原因(ダイいちゲンイン)とかいふ言葉をよく使ひました」(出典行人(1912‐13)〈夏目漱石塵労)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第一原因」の意味・わかりやすい解説

第一原因
だいいちげんいん
prōtē aitia; causa prima; first cause

アリストテレスの規定によると,「存在であるかぎりの存在」の運動と変化究極原因としての「不被動の第一の動者」,第一形相として自己自身を思惟の対象とする思惟である神をさす。スコラ哲学,特にトマス・アクィナスに受継がれて重要な概念一つとなった。 (→第一質料 , ノエシス・ノエセオス )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android